2017年10月29日
◆ 犬からの目線 ◆
保育園やトレーニングの依頼を受けた時に多く感じるのが、人目線の問題行動のみが、多い事です。
犬からの物の感じ方を知って上で接する事が、犬から信頼されるという事です。
相談の中に多いものを例にします。
留守中にクレートの中で食糞して、ウンチまみれで、吠えて、困っています。
この時、私が聞きたいのは、犬はどれ位の年齢で、どれ位の時間留守番していて、どんな状態で飼い主さんは出かけているのだろう?
犬の年齢→4ケ月
留守番時間→朝8時~夜8時
朝の様子→散歩ナシ、朝食を犬にあげてバタバタの状態で仕事へ
◆ 犬目線 ◆
わ~い!朝だ!今日もいっぱ遊びたいな~(^◇^)何だかお母さんもお父さんも忙しそうで僕を見てくれないな…
あ!朝ごはんだ!美味しいな~(^_-)-☆あれ?もうお父さんもお母さんもいない・・・
お腹いっぱいだし、夜沢山寝たから眠くないな
ツマラナイし寂しいな
お腹一杯でウンチしたくなっちゃった・・・
ウンチしたけ、誰も片づけてくれないな おもちゃで遊んでたらウンチ踏んじゃった・・・
お昼になっても暗くなってお腹すいちゃった。ウンチってたべれるかな・・・
暗くなって心細いな~鳴いたら誰か来てくれるかな
クレートの中で食糞して、ウンチまみれで、吠えるに決まってますよね…
しつけやトレーニングや知識を持って貰いたいのは飼い主さんです。
犬種やその犬の性格によりますが、この子は私が預かってみると食糞するどころか、ウンチをした後静かに見つめてきたんです。
穏やかに 偉いね~と褒めて ウンチを処理しました。
最初のうちは私の姿が見えないと不安で鳴いていましたが、お散歩やおもちゃで遊びながら、向き合う時間を作ってから
ゲージに戻すと落ち着て寝ていました。
ご飯もしっかり食べておめめもキラキラです。
犬目線や相手目線で、物事を考える事、それが本当の愛情ではないでしょうか?
ご近所から苦情が来るほど吠えてしまうのも、全くお散歩していないからではないでしょうか?
いつもいつも落ち着きがなく動きまわっているので、気持ちが落ち着かないからではないでしょうか?
噛んでしまうのは、ビックリしすぎたり、パニックになってしまったからではないでしょうか?
犬目線と愛情を持って接する事でなぜ?なのか?どうしてあげるのが犬にとって幸せなのか?
厳しくする事も時には大切ですが、しっかり原因を知った上での事です。
小手先のトレーニングは出来ますが、本当の解決にはなりませんし、犬に信頼はしてもらえないんです。
その事が分かってきたら、犬の心の声が聞こえてきますよ!
「 犬たちが必要なものはあなたと愛情よ、それだけなの 」
女優 ジェニファー・ウエストフェルト
予約受付 070-6977-1742
ROBIN'S HOUSE 代表