神奈川県,大和市,大和市,ペットホテル,しつけ教室,しつけ,犬の保育園,ペットシッター、ドッグシッター パピーパーティー,グループレッスン,犬の悩み電話相談,布マスク
ホームオーナーブログ
オーナーブログ
オーナーブログ:3036
«前のページ 1 ... | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | ... 152 次のページ»
2018年08月07日





2018年08月03日
リズちゃんと遊ぼう(^_-)-☆

https://youtu.be/zMTgEsrCmy4


https://youtu.be/IIM0qRTh21E
2018年08月01日





暑い…
2018年07月30日





ニーナちゃんがディスクに反応して持ってきてくれました!!!

かなり長い時間がかかったけど、諦めなくて良かった~

雪の日にボールは埋もれてしまうからディスクさせようとしたら出来なくでそれから、ご家族もお家で頑張って下さったので、

みんなでうれしいね!!!

諦めないって大事だね~~~



チャチャ君もじっくりがんばろうね!
2018年07月27日



お客様より大好きな枝豆と(しかも茹でてくださった!!!)これも大好きなりんごジュースを頂き感激です!

主人が高熱で食事を作れない状態なので、本当に!!!助かりました~~~

幸せ~
2018年07月27日



久しぶりに昨日の夜は冷房つけませんでした!

朝も元気いっぱいサラダをたべました(^_-)-☆



保育園の子達も過ごしやすくおめめキラキラ

リズちゃんも動きがいい!

https://youtu.be/CRRVbyd2LJg

https://youtu.be/Tl8O5auQ_Iw

https://youtu.be/muwjXEcozFE

https://youtu.be/xsQgvMGQNRc




2018年07月26日



少しづつコミュニケーションがとりやすくなってきました(^_-)-☆





お散歩前後も落ち着いていられる事が多いです。

お散歩前に大興奮では中々良いお散歩は出来ないですよね。



慣れないですが体重計にも乗ってみました。
ちょっと怖いみたいです
2018年07月25日





朝4時半、曇って風があったので少しはいいかな・・・







保育園の子達はみんな仲良くで嬉しいです!



久しぶりのマルチーズ!!!
2018年07月25日



先日、義理母の介護のケアマネージャーさんとの顔合わせをしました(^_-)-☆

介護の事は知らない事ばかりなので、包括センターの方のアドバイスがありがたいです!

いくつか施設を紹介して頂いたので、時間を作って義理母と見学に行こうと思っています!

義理母の犬のトリミングを2週間に一回くらいしています。

ブラッシングもするのを忘れてしまうので毛玉が出来て、皮膚炎をおこしています💦

人間用のシャンプーは刺激が強すぎるので、絶対使わないで!と伝えましたが。どこまで伝わっているのか???

心配なので定期的なチェックが必要です・・・


2018年07月24日



早朝4時半から広場で遊びました
でも、27度。。。💦



朝日も見ながらお散歩







座間の向日葵畑は毎年楽しみにしています(^_-)-☆





2018年07月24日





10月に保育園に通って頂いているワンコ達のための、愛犬撮影会を開催します!

毎年お世話になっている、カメラマンのKIDAさんは本当に犬達に優しいので、

動いてしまうから不安。。。という飼い主さんもビックリな可愛い表情が撮れます!

ロビンの撮影に同行していると、KIDAさんが心から楽しんでワンコと接してくれていますよ~

私も毎年楽しみにしています(^_-)-☆
2018年07月23日
出張トレーニングでは、色々な犬と飼い主さんの問題のご相談をうけます。

・トイレがきちんとした場所で出来ない。
・吠える
・噛む

などが多いご相談ですが、内容は様々でも、共通点と感じる部分もあります。


99% 飼い主さんの共通点ですが...

レッスンを受けてくださっている方は、必ずお伝えしていますが、
残念ながら、『褒めない』方がほとんどです
犬に ダメ!!! を 優先する気持ちは分かりますが、犬が正しい行動をした時、しようとした時、
ただ見守っているか・・・
良かった出来たじゃん
みたいな雰囲気です。



これでは犬は全く伝わらないですよね
私に言われたから、褒めても同じ効果です。
意識的に褒めても、犬は何も感じません。
レッスン中に私にリードを渡して頂くと指示を良く聞いてくれるのは、


私が本当に嬉しいからなんです。
何かな~って一生懸命、犬が理解しようとしてくれている事が心から嬉しいからなんです。
反面、犬が理解しているのに、支持を聞かない場合は、正しく行動してもらいます。
しかし、この時、怒るという感情は私は持たないようにしています。
あくまで、犬が私が出している指示を聞かなくちゃ!と思って貰えるような強い気持ちで接しています。

子供が道路に飛び出したたら危ないですし、レストランで大声をあげたら迷惑ですよね?
そんな時感情的に言っても、ママ怖い~ってなるだけですよね?

彼氏やご主人を喧嘩になってしまった時も大声で感情的に怒鳴っても、ヒステリーと思われるのがオチです。
低い声で、相手がとった行動で自分が傷つけられたり、困ったりしたかを、具体的に伝える事で、
相手は理解出来る人も多いと思います。

人の場合これで分からない場合、時間の無駄なので付き合いませんが ( ´艸`)

犬にとって冷静かつ本気で喜んでくれる人がいると落ち着くのだなと感じました。


柴犬の男の子でしたが、バイクやゴミ回収車が来ると、人がくると、吠えたてるのだそうですが、
お邪魔した時に丁度、便屋さんやゴミ回収が来たのですが、とても落ち着いていました。


飼い主さんは、何で!!!何で!!!落ち着いているの???を連呼されていましたが、

多分、この柴犬、不安だったんだと思います。

私がしたのは吠えそうになる一瞬前に ダメ! と低い声で注意した事と座れとおいで~が上手だったので褒めただけです。


犬にとって大切なのは人の心理状態が大きいです。
なので自分が言いやすい気持ちを込めやすい言葉で指示するのが良いですね。


私が大切にしているのは、 ダメ! と言ったら 出来た時 えらいね~!と心から褒める事です。

気持ちを伝えようとする事です。



これ簡単には出来ませんから人間の訓練が必要ですね!
日本人だからというのではありません。
厚木ベースが近いので出張する事もありますが、褒める必要性をしっかり伝えています。

つまり私が言いたいことは、犬にわかりやすく伝えるために、GOODとかYESとか、マニュアル的に使っていても、
その言葉そのものを使って生活していない人には、その言葉に気持ちが入らないってことです。

犬に好かれる人ってのは、犬にわかりやすい人です。
自己表現が豊かな人。
表情が豊かなこと!

とある場所でご自身のシェパードに、この子はドイツ語で指示を入れていますから!と言われました

もちろんドイツ語なんか話せないし、発音も分からないので、言われた言葉で座らせて、

褒める時は いい子~~~!!!ってほめましたが、とっても嬉しそうな顔をしてました。

その時も自分の言葉で褒めるべきなんだと感じました。




2018年07月23日



朝のうちに日陰をお散歩しました(^_-)-☆

チワワの小羽ちゃんは少しずつ保育園に慣れてくれています。

保育園にきてくれるチワワちゃんはすぐに慣れて楽しく過ごせる子ばかりだなあ~



午後は室内で遊びます~
2018年07月23日



お散歩中は冷水を吹きかけてあげたりしています(^_-)-☆

https://youtu.be/nyXkIKzClQo
2018年07月21日



毎日暑くて疲れ気味でしたが、お魚持っていきます!の電話で一気に元気になりました!



今日の一番大きさお魚を、私の無茶ブリで住宅街で持たされた大木くん~( ´艸`)

すごい大きさですね!!!



頂いた鯛は、美味しく主人が調理してくれました!



ロビンもビックリな大きさ!

本当にありがとうございます!!!

2018年07月21日



馬に関わらせてもらって、本当に素敵な生き物だと思いました。

先生から馬は、人間だと4歳位の知能があります、と教えて頂きました。

犬と同様、とても人の気持ちに寄り添ってくれる生き物だと感じました。

気分がいいな!とか悪いな!というのは、感じ取れましたが、どうしたら良いのか勉強したいです!

やはり馬も犬も上手に扱ってくれる人が好きなので、申し訳なくて、ごめんね~!の連発でした( ´艸`)

犬に対しても馬に対しても、自分の練習が大切ですね!
2018年07月20日





暑いけど少し風がある体が楽です(^_-)-☆

緑の木陰で遊んでいます。

https://youtu.be/AJ1nEF4FpG0

リズちゃんは遊ぶ事が好きで、こちらの支持が良く伝わります

https://youtu.be/N7Z8pvk4QxM

みんなが苦手な回れもすんなりしてくれる!

https://youtu.be/VrlQeJVwj_0




2018年07月19日





食欲はありません。。。

毎日献立を考える主人には本当に頭が下がります。

鮎 は 美味しく頂きました(^_-)-☆

2018年07月18日
◆ 犬の熱中症について ◆

犬の体には肉球の裏に汗腺があるだけで、人間のように大量に発汗して体温を下げ、体温調節をすることができません。
呼吸だけで体温を下げるのは効率が悪く、人間にはちょっと暑いかなと感じる程度でもかなりの負担となります。
では、熱中症になった時にはどんな症状が起こるのでしょうか?

でしょうか?

・ハアハアが収まらない

・目の充血

・立ち上がれない

・呼びかけでもグッタリして反応しない

・下痢


犬は暑さにさらされると浅く速い呼吸を始めます。
これを「パンティング」と呼び、舌を出し唾液を蒸発させて体温を下げ、体温調節をしようとします。
熱中症の初期症状はこのパンティングがさらに速くなり、喘ぎながらよだれを流し始めます。
体温が上昇し、脈も速くなって口の中や目の粘膜が充血します。


応急処置が遅れればショック症状を起こして死亡する可能性があります。
症状は個体差があり、記載した症状が出ない場合もあります


熱中症を起こしやすい犬種

パグ、フレンチブル、ブルドッグ、シーズー、ペキニーズなどのマズルが短い犬種

鼻孔や鼻腔が狭く鼻呼吸の効率がよくない

咽頭気道が狭いので熱の発散効率が低い

セントバーナード、シベリアンハスキー、バーニーズなど被毛が厚い犬種

犬種を問わず、仔犬、老犬、療養中の犬、肥満している犬や些細なことでも興奮してしまう犬

家庭での熱中症を防ぐには

冷房(エアコン)温度は外の気温との差が5℃くらいが体に負担がないと言われますが、

今年は異常な暑さです。

お散歩は早朝と夜が良いと思います。

冷房設定も26度から28度をキープして管理しています。

35℃を越す猛暑日では老犬や仔犬、療養中で体力が落ちている犬への配慮や対策が必要です。

凍ったペットボトルを布に包んで枕にしたり、保冷剤やアイスジェルマット、

扇風機などを利用して過ごしやすくしてあげてください。

散歩など外へ連れ出す場合も首に保冷剤を巻いたり、日陰を選びましょう。

現在は10時位にはアスファルトは高温です

必ず自分の手で地面の温度を確認しましょう!

私たちは衣服や靴を履いているので気付きにくいですが、体高の低い小型犬、
足の短い犬種は照り返しの熱気と路面の熱さに晒されることになります。

地面からの高さで温度差が生じます


公園の草地まで抱っこするなどの配慮も必要です


車で出かける際は、犬を乗せる場所も考慮しましょう。

後部座席やラゲッジスペースにトラベルキャリーを乗せる場合は冷房(エアコン)の風がちゃんと届いているか確認しましょう。

直射が当たり続けないよう、サンシェードで日陰を作ったり、アイスジェルマットを敷く、水を入れて凍らせたペットボトルや保冷剤を入れておく

など快適な移動ができるよう車内にも配慮しましょう。

夏場はバッテリー上がりも多いので、出かける前にバッテリー液の量もチェックしてください。

日陰に駐車しても、それまでに日光とエンジンの熱で車体は相当熱くなっています。

窓を開ける程度では車内温度の上昇は押さえきれません。

冷房(エアコン)をつけたままにしておいても、エンジントラブルや、バッテリーあがりなどで止まってしまうことがあります。
 

外へ出して日陰へ係留する際も、太陽の移動で日陰のエリアが変わることを考慮してください。

海や山などで遊ばせる場合、適度に休息させましょう。日陰も太陽と共に移動します。長時間目を離さないようにしましょう。


熱中症になってしまったときの対応

犬が熱中症になってしまったときには、まずは体を冷やします。

全身に水をかけ、意識があって水が飲めるようであれば好きなだけ飲ませ、水分補給をさせましょう。

氷や保冷剤などを頭部と動脈のある頸部、わき、そけい部にあて冷やします。

この間に動物病院の獣医師に連絡をとり、指示に従いましょう。

内臓にダメージを受けている場合もありますので、回復が早かったとしても必ず動物病院で診察を受けてください。

水を全身にかけて急いで体温を下げ、動脈のある部分と頭を冷やします。

気道を塞がないよう舌は外へ出しておきます。

近年は猛暑日と呼ばれる非常に厳しい暑さが何日も続き、健康被害がでないよう、

ニュースや天気予報で高温注意報が呼び掛けられるようになりました。

犬たちは人間よりも暑さに弱い事を考えて行動してください。
2018年07月16日



クレート大好きな、さすけ君です。
中々出てきてくれません~( ´艸`)



森にきて木陰でトレーニングです

https://youtu.be/-VI9SAk3FQc


https://youtu.be/UbYMKeZ_EKs
こちらは咲助くんのコミュニケーション動画!
«前のページ 1 ... | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | ... 152 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス